<$MTEntryTitle$>
<$MTEntryDate format="%Y年%m月%d日"$>
下ろしたハチロクレビン号のエンジンの補器類を移植してます。
下ろしたエンジンのヘッドは調子が良かったので、そのまま次回使う予定(また壊れるのが前提・・・)。
意外と逆転インマニから4スロは簡単にポン付け出来そうで出来ません。
まずはインマニの上に付いているスタッドボルト。
4スロのアダプターを付けるには、このタイプのスタッドボルトに変更する必要があります。
ヘッドはまた使用するので、スタッドボルトは付け替えずに新たに付けることにしました。
ホームセンターで長い一本物のステンボルトを買って来てカットして作りました。
もう一つの問題はインマニの上においてあるメダル状の物体。
純正のインジェクターを外した穴に埋める蓋です。
こいつが打ち込んであるので中々抜けないのです。
インマニはガスケットに合わせて綺麗にルーターで削ってあるのが分ります。
ホントに直ぐブローしたので汚れが付いてません。
こっちが載せるエンジン。
インジェクター取り付け部に穴が空いてます。
インマニも段差は取ってありますが、カーボンで汚れているためよく見えません。
インジェクターの蓋を取るのにも意外と苦労しました。
インマニから工具を入れて、テコの原理で押し上げてもビクリともしません。
結局、インマニからインジェクターホールに裏から当たる器具を溶接で作って、スライディングハンマーで打ち出しました。
スライディングハンマーをズコンと引くと、蓋が勢い良く外れて飛び出してくれました。
ところどころ仕事の合間に作業したので写真が少ないです。
今後はなるべく写真を撮りながら更新していきたいと思います。