<$MTEntryTitle$>
<$MTEntryDate format="%Y年%m月%d日"$>
いつまでもリフトに入れている訳には行かないので、ささっとエンジンを下ろす事にしました。
運転席側は4スロにする時に配線の整理をしてあるので、ノーマルに比べてかなり楽勝!
大体エンジン本体を下ろすより、配線関係を外す方が面倒なくらいですから。
助手席側も楽勝です。
トレノ号に付いているパワステのポンプも無いし、エアコンのコンプレッサーもありません。
しいて言えばお気に入りの1本物の4-2-1のタコ足を抜くのに苦労するくらい
ほんの数分で下りました。
うそです m(__)m
普通に仕事の合間に始めて、昼前に下りていたので1時間30分位か。
リフトがあるので時間はかかりますが(上げ下げの時間が馬鹿にならない)、肉体的にはかなり楽でした
オグラのクラッチが美しい!!
でもよく見ると傷だらけ・・・
昨年一回目に壊れたときにクランクのリヤシールだけをアイネットで交換しました。
クラッチのセンターを完璧に出したつもりでしたが、実は特殊な形状のため締め付け時に狂ってしまったのです。
結局、ジャッキアップしてお腹の上に乗せたミッションを何度エンジンに結合させようとしてもはまらず、その時に付いたなの傷です。
当時、頚はヘルニア明け、腕は骨折明けの厳しい条件で30分くらい格闘していたため全身筋肉痛でぐっすり寝れました。
本来ハチロククラスならよーいドン!
ジャッキアップ、ミッション下ろして掃除&グリスアップ&クラッチ交換、ミッション載せてジャッキダウン 終了!
30分でかかり過ぎって言われた車なんですけど。
まあ時間で勝負している訳では無いので(昔はしていた)無事に終わればオッケー。
そういった意味ではエンジンは順調に下りました。
あとは補器類を移植して早めに載せたいと思います。