« AE86レビン FRPハッチ修理 | メイン | AE86レビン FRPハッチ、GTウイング取付の補強 »

AE86レビン FRPハッチ、GTウイング取付の補強

<$MTEntryTitle$>

<$MTEntryDate format="%Y年%m月%d日"$>

<$MTEntryTitle$>

FRPハッチにGTウイングを取り付けるための補強をしました。

写真は位置決めでウイングを乗せてみた所です。
取付穴に印を付けて、裏を補強の為にくり抜きます。

GTウイングの足は今はピッカピカ!
ですが、磨く前に撮りました。

<$MTEntryTitle$>

FRPハッチの裏に穴を空けました。

もともと柔いハッチなので悩みました。
小さい穴だと補強しにくいし、大きい穴だとハッチ自体の強度が心配になります。

結局、可能な限り小さめの穴にしました。

<$MTEntryTitle$>

ここに補強用の鉄板をハッチの形に合わせて作っていきます。

曲げたり、切ったり、溶接したり、穴を空けたり。

このような鉄板を、縦、横に繋げてハッチのフック部から一体化させました

<$MTEntryTitle$>

本当は、補強を(口)の形にしたかったのですが、前側に手が入らず(凹)型になってしまいました。

意味が分らないと思いますが簡単に説明すると
空けた穴に沿って横に一本鉄板が走り、両サイドから前側に鉄板を繋げているのです。

とりあえず、ハッチと鉄板を密着させるためにFRPで覆いました。

意外と写真が見にくかったので、今度もう少し分りやすい写真を載せたいと思います。

実際にこのくらいの補強で良いのか分りません。
ただ、もしダメだった時はハッチが千切れてGTウイングごと飛んで行くのでしょう。

後ろの車には大変危険なのでワイヤーでも括り付けて、もしもの場合でも飛んでいかないようにした方が良いのかとも思ってます。

まあ、その前にレビン号を動くようにしなければorz

About

2009年07月12日 12:20に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「AE86レビン FRPハッチ修理」です。

次の投稿は「AE86レビン FRPハッチ、GTウイング取付の補強」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.38