« AE86トレノ 添加剤「アタックレーシングX1」入れました | メイン | AE86レビン エンジン載りました »

AE86トレノ 添加剤「アタックレーシングX1」入れました

<$MTEntryTitle$>

<$MTEntryDate format="%Y年%m月%d日"$>

<$MTEntryTitle$>

ハチロクトレノ号に「アタックレーシング」の「X1」という添加剤を入れました。

入れたのはデフ
最近LSDがやや滑り気味・・・

普通はオーバーホールしかありませんが、トレノ号は普段乗りがほとんどなので、そんなに効き過ぎなくてもOK
ダメもとで入れてみました。

<$MTEntryTitle$>

箱を開けるとこんな感じ。

容器が柔らかいため、チューブを繋いで押せば入る。
ミッションとかデフに入れやすい構造です。

<$MTEntryTitle$>

何をやってるのか分りませんね・・・

実は前回デフオイルを交換してから、そんなに走ってないのでオイルをケチってます。

<$MTEntryTitle$>

デフオイルのサーバーの先は下に折れ曲がっていてオイルの中に浸ります。
そこで反対のホースを吸うと、、、

<$MTEntryTitle$>

オイルが吸わて出てきます。

子供の頃にやった金魚の水槽の水交換の要領です。

でもデフオイルは硬いので(80W-140)吸っても中々出てきません。

気付いたときにはオイルが口の中に!!

久しぶりに味わいました。

元々メンテナンスをする時には、目で見て色や不純物、手で触って感触、匂いを嗅いだ後に最後は舐めて味を確かめるって言うのがあってやってた事もあったんです

<$MTEntryTitle$>

添加剤が高いので、規定量が入りきらないと勿体無いので、多めに抜いたら抜きすぎました。

まだほとんど汚れてません。

<$MTEntryTitle$>

ここでX1をチューと入れます。

分量はデフ容量の10%との事なので、100cc一本と50cc半分入れました。

<$MTEntryTitle$>

最後に抜きすぎた分のオイルを新しく足して終了。

実はアタックレーシングの添加剤は昔から一度試してみたいと思ってました。

今は知りませんが、創刊間もない頃のCARBOYに広告が載っていたのと、ショップが奥さんの実家の近くでよく前を通っていたからです。

もう無くなっているかと思ってデフ用の添加剤を探したらね懐かしい名前があったので買ってしまいました。

ちなみに何で3本もあるのかと言うと、元々高いため容量が細かく設定されてます。
ただ買いに行ったショップには2回分として計算した250ccが置いてなかったのです。

当然別々に買った方が割高になりますが、そのショップでも長期在庫だったようで(パッケージも新旧混ざってた)3本まとめて250cc1本分にしてもらいました。

ハッキリ言ってLSDが滑ったら添加剤ではまず直らないと思います。
ただどうしても1度試してみたかっただけなのです。

添加剤が10,500円、オーバーホールキットが25,000円位。

前回のオーバーホールから25,000km
クスコのMZタイプなら距離的にまだ滑らないと思うのですが。
(レビン号はもっと乗ってるのにまだバキバキいう)
トレノ号は自分で組んで無いからか?

以前F君のデフを組んだら、今までどこで組んだよりも調子いいと言っくれてます。

当時は気が進まなかったのですが、喜んでもらえるのはメカニック冥利に尽きます。

これでダメなら自分でオーバーホールします。

その前にレビン号のエンジン載せなきゃ!!

About

2009年06月11日 10:29に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「AE86トレノ 添加剤「アタックレーシングX1」入れました」です。

次の投稿は「AE86レビン エンジン載りました」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.38