<$MTEntryTitle$>
<$MTEntryDate format="%Y年%m月%d日"$>
ワコーズの新製品 (e-クリーンプラス)というエンジン内部洗浄剤!
よく見ると遅効性と書いてある・・・
まあ過去の製品で、
即効性のある製品で大失敗した経験を踏まえて、
路線を変えてきたのかも知れません。
簡単に説明すると、エンジン内部の洗浄をするのですが、
通常のフラッシング剤とは使用方法が違います。
両方ともエンジン内部に溜まったカーボンを、
綺麗にするという目的は一緒です。
フラッシング剤は、エンジンオイルを抜いた後に
エンジンオイルの代わりに入れます。
暫らくエンジンを掛けて、洗浄した後に再度抜いて、
エンジンオイルを入れて終了。
でも洗浄力が強すぎて、
落ちたカーボンの塊がオイルラインに詰まってしまったり、
ゴム製のオイルシールがふやけて
オイル漏れするようになってしまったり
と
良くない事も起きるので、よほどの時でないと使用しません。
そしてこのe-クリーンプラスは遅効性。
エンジンオイルを交換した後、
添加剤の要領でエンジンオイルに混ぜて注入。
次のオイル交換までに、
ジミーに汚れを落として上記の不具合を回避するのだそうです。
正直、あまり乗り気では無かったものの試しに使ってみる事にw
ステージアがちょうどオイル交換したばかりだったので、
そのまま入れる事にしました。
走行も9万kmを超えて程よい汚れが付いてるはずです。
でも本当は、そこそこの良いオイルをしっかり交換していれば、
そんなにカーボンが溜まる訳ではありません。
どちらかと言うと、シリンダーが減ってきて
圧縮が落ちるはずの燃焼室に、程よいカーボンが付く事によって
圧縮の低下を防いでいるというのもあるんです。
昔ノーマルのハチロクのエンジンをバラして洗浄だけして組んだら、
スカスカでパワーが無くなってしまった事がありました。
本体はハミガキ型のチューブに入ってるので、
そのまま押せばチューと入っていきます。
この形はユーザーの廃棄処分の事を考えての事だと言ってました。
世の中どこを向いてもエコエコ。
そしてワコーズとしてこの商品の最大の利点
遅効性を謳っている以上体感は出来ません。
次のオイル交換をしても何も変らないでしょう。
エンジンの内部を使用前、使用後で確認すれば良いのでしょうが、
現実的にムリ。
と言う事で、商品自体が良くても、悪くても、
クレームが来る事が無い販売店が上手に勧めれば
リスク無く売れると言う事でしょうか^^
でもワコーズと言うメーカーは、
そこら辺の胡散臭いメーカーとは違って、
日夜真面目に研究開発しているメーカーなので、
真面目に作った商品なのは間違いないところだと思います。
今度ハチロクにもオイル交換の時に入れてみます。
ハチロクの方がエンジンを開ける可能性が高いので、
少しは効果が分かるかも知れません。
その時になったら報告したいと思います。