<$MTEntryTitle$>
<$MTEntryDate format="%Y年%m月%d日"$>
ハチロクトレノ号のリヤタイヤを交換しました。
もともとフェラーリのアルミと呼んでいたお気に入りのアルミでした。
以前お客さんとAE86の耐久レースに出場する車を作っていた時、お客さんがアルミをハチロクの横に置いたまま帰ってしまった事がありました。
翌朝、しっかりとこのフェラーリのアルミと別のお気に入りのアルミが2本づつ無くなっていたのでした。
まあ車がAE86なので4本揃って無くても違和感は無いのですが・・・
ホイールは外いっぱいいっぱい
と言うより、フェンダーに微妙に擦ってます。
タイヤサイズがAE86には大きい205/60R15
ちょうどタイヤのサイドの半分くらいが擦ってます。
タイヤは今は懐かしいダンロップD98J
製造は95年のタイヤです。
買った当時は富士スピードウェイ通称FISCOを走る為に買ったタイヤでした。
なにせルート6のフルクロスでFISCOを走るとピットロードの入口でエンジンが拭け切ってしまうのです
結局、コンピューターで高回転まで回すようにすると同時に、外径の大きなタイヤにしていたのです。
ただ、リヤタイヤだけ太くて大きなタイヤ(フロントは185/70R13)で走っていたら最高速が稼げる以外に、オーバー傾向からアンダー傾向に変化して、より全開で100Rとかを走れるようになった結果一気にタイムアップしました!
ちなみに当時履いていたレビン号にはギリギリ当たりませんでした。
もともと春先にスタッドレスから替える時に、このタイヤしか近くに無かったので一時的に履くだけのつもりでした。
ただ、冷えている時のSタイヤは危険なほど面白く、使い切るまで履き潰すことにしたのです。
山は十分にありましたが、やはり減りが早く、1500km位で一部トレッドの下地が出てきてしまいました。
じゃあ一気に使ってしまえ!!
山に行ってドリドリ!
楽しく遊んだらあっという間にこの通り。
もともと今年履く予定だったスピードスターを履きました。
hat的には一番のお気に入り!
昔レビン号に履いていましたがトレノ号では初めて
ざっと15年ぶり位のスピードスターです。
最近このようなデザインのホイールを履いている人は見かけないので自己満足。
やっぱりカッコイイ!