« WC34ステージア ツインナビ取付!? | メイン | WC34ステージア モニターの台座カバー製作 »

WC34ステージア モニターの台座カバー製作

<$MTEntryTitle$>

<$MTEntryDate format="%Y年%m月%d日"$>

<$MTEntryTitle$>

前回ステージアにナビを追加しました。
ちょっとした続きを1つw

今回は、基本的に何も購入して無いので、1円もかかってません。
でも本当は、モニターの台座だけは新品を買ってくるつもりでした。
一度取り外したモニターステーは、 基本的に再使用不可。

「まあ、自家用なら外れたら付ければいいんだし、
ダメなら買えばいいかw」って感じで、
純正の両面テープを剥がしてみたら、
意外と簡単に剥がれてくれました。

<$MTEntryTitle$>

新しい強力両面テープを張って取付。

しっかりと固定できたようです。
でも、台座の上のカバーが、めくれ上がってます。
これは加工のしようがありません。

元々付いてない車も多いので、
普通は気にならないかも知れませんが、
このステーは再使用。

取付面の薄い鉄板が、微妙に歪んでいて見っとも無い・・・

<$MTEntryTitle$>

同じ様な物だけ買って来ようとも思いましたが、
連休中なので店を空けたくありません・・・

何か代用できる物は無いか・・・・
ありました 100円ショップで売ってる、
滑り止めのシートの切れ端ですw

あえて形は丸く切らずに、大きめの4角 ステーの穴も、
ノギスで測って丁度の大きさに開けました。

<$MTEntryTitle$>

付けてみましたw

被せただけで固定して無いので、
一部浮いてますが、そのうち馴染むでしょう。

このブログについて一応誤解の無いように書いておきますが、
お客様の車や、仕事内容を直接ブログに載せにくいので、
合間にやったハチロクネタを載せる事が多いのです。

ハチロクの場合は大抵、数分から数十分程度しかかかってません。
今回のステージアのナビは数時間掛かってしまいましたが・・・


ブログを見ている人からこんな事を言われました
「ハチロクは故障が多くて大変だねw」 とか
「コンパクトスポーツが欲しいけどハチロクは壊れるからイヤだw」
決してそんな事はありません。

レビン号のエンジン2連続ブローは確かに痛かったのですが、
その他は殆ど僅かな修理代で済みます。

HIDとかも最初から少し良いものを入れておけば、
問題無いのです。
hatは人柱として、色々試してみたくて敢えてチャレンジしてるんです^^

あ・あと、正直に書きますが、
最近トレノのトランクに雨漏れが発生してますw

ボデーも少しサビが浮いて来たので、近々修理する予定です。
ここら辺は20年選手の宿命なので、諦めるしかありません。

でも、本当に定期的にボデーも直しておけば、
普通の車に乗ってるよりもコストパフォーマンスは全然勝ちます。

だって乗り換える予定が無いんですから^^

About

2010年09月21日 12:01に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「WC34ステージア ツインナビ取付!?」です。

次の投稿は「WC34ステージア モニターの台座カバー製作」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.38